七十二候29 菖蒲咲 あやめ さく
2019年6月27日
第29候は6月27日(木)から7月1日(月)の期間です。
平成25年「和食 日本人の伝統的な食文化」がユネスコ無形文化遺産に
登録されました。
現在も和食ブームは世界的に支持されています。
私たちは食する際に「お箸」を使いますが、テレビなどで諸外国の方が
上手にお箸を使っているのを見ると、嬉しくなってきます。
さて、手前に横にして置かれるお箸は縦に置く洋食とは異なりますが、
横にして置かれるお箸にどんな意味があるのでしょう。
「ものと人間の文化史 箸」(法政大学出版局)によると、
横に置く箸はある種の結界を示すそうで、食物をいただく「われ」と、
与えてくれてた「他」を区分するそうです。
横一文字に置かれる箸の向こうの料理は、古代には神とされた自然の力に
よるもので、生産者や調理してくれた人に感謝する気持ちも新たにするのだとか。
「いただきます」「ごちそうさまでした」を言う時に
感謝する気持ちがまたひとつ、新たになりますね。