七十二候39 霧深升 きりふかくのぼる

2021年8月18日

こんにちは
「はいけい72候」へようこそ

 

立秋も末候となり

日が暮れるのが早くなりました

 

街路樹の緑も黄ばみ薄くなったり

赤みをおびてきています

 

今日の夕焼け綺麗だったな・・・

明け方からは雨模様で

濃霧注意報が出ています

 

そんな

39候は 霧深升(きりふかくのぼる)

時期は818日(水)〜22日(日)頃

 

72候は二十四節気を細分化し、気候を表しています

中国から伝来した72候を日本の気候や風土に合わせて

改訂されていますが、日本の気候ってどこなんだろう

 

72候は農作業の目安にもなっていますが

南北に長い日本列島とはいえ

皆がそれぞれ思い当たる内容になっているのかな

 

北海道でないのは明確ですが

候の意味することに共通点が

多々あるので

嬉しくなりますが

 

「霧がのぼる」は

この時期ではなく

真冬のとても寒い日に使います

 

空気より温度の高い海の水によって

水蒸気が発生したとき

霧がたちのぼると言い

 

「蒸気霧」や「けあらし」とも

呼ばれています

 

 

今日は涼しげな話題で

おしまいです

最後までよんでくださり

ありがとうございます

 

ページ最上部へ