七十二候36 時大雨 ときにおおあめ
2021年8月3日
こんにちは
「はいけい72候」へようこそ
大暑の末候ですが
北海道も連日30℃超えの日が続いています
最低気温は25℃を下回ってきましたが
エアコン普及率の低い道民にとって
日中の30℃超えはキツい・・・。
旭川は毎日猛暑日超え。
体のしんどさもピークです・・・
北海道にもエアコンは必需品になりそう
そんな
第36候は 時大雨(ときにおおあめ)
時期は8月2日(月)〜6日(金)です
和暦6月24日から28日頃です
ずいぶん雨を見ていない札幌
何でも、キュウリの生育が小振りとか
ムンムンする日など
一雨降ると涼しくなって爽快ですが
予報では
4日の水曜と
5日の木曜までおあずけ
以前、沖縄に旅行に行ったとき
タクシーの運転手さんに
沖縄の木々と本土(北海道では内地)との違いは
雨風に耐える根の張り方と教えられたことがありました
なるほど
自立看板を設置するときの
構造計算の中で
北海道は台風がないので
風圧の係数が
低かった記憶がありました
構造計算の先生に
「その看板、どこに建てるの?」と
聞かれたものです
このぶんだと、
近い将来その係数は
なくなりそうですね。
これも
温暖化現象の
ひとつなのでしょうか
今日はこれでおしまいです
最後までよんでくださり
ありがとうございました