七十二候35 土蒸暑 つちもむしあつし
2021年7月29日
こんにちは
はいけい72候へようこそ
今日28日は土用の丑
この日はウナギを食するイメージですが
本来は「う」のつくものをいただく日なのだそうです
何せ、大暑ですから
体に蓄積されたダメージに
ウナギを食べて元気になろう!と
それがあたりまえ化されてる事が
ちょっと気持ち悪いんだけど
(まるでバレンタイン=チョコのよう)
丑の日というだけあって当初は
牛肉だった説もあり
暑くてちょっとキツいなら瓜
殺菌効果のある梅
さっぱりつるりとうどん など、
どんな症状でもどんな人にでも
何とでも解釈できて
元気づけられる
時代劇の居酒屋での語りが
聞こえてきそうな気がします
人情味にあふれ粋で素敵
テレビの見過ぎかな・・・
夏の風物詩
花火大会や夏まつりは
今年も中止が多いようですが
札幌ではドライブイン花火 が
昨年から開催されるようです
そんな35候は
土蒸暑(つちもむしあつし)
この時期は
7月28日(水)〜8月1日(日)で
和暦では6月9日から23日頃となっています
土が蒸されて暑いなんて
半端ない蒸し暑さが伝わってきます
札幌は日中暑いものの
早朝や夜は幾分
風が涼しく心地よくなってきました
何年か(かなり)前の東京で
午前中にもかかわらず
入場の為に外で並んでいる時
駅から目的地まで歩いている時
日差しが痛いくらい強く
照り返しの熱で呼吸が苦しくなるほどでした
こんなに暑い直射日光に
抵抗力のない肌をさらすのは
無謀過ぎる為
移動はタクシーに変更
今思えば、一年の中で最も暑い「大暑」
そうか、そうだったんだ・・・
気圧も不安定で蒸し暑い
そんな時期だったのでしょう
その時の出来事が72候とリンクしてる
一歩近づけたかな
夜も更けてきたので
きょうはここまで
おつきあいありがとうございます
次回は8月2日にお会いしましょう