七十二候20 蚯蚓出 みみずおでまし
2021年5月10日
こんにちは
はいけい72候へようこそ
北海道も日に日に春めいてきて
風が温くなりました
夜まで出かける用事があっても
上着は薄めのものでちょうど良い感じ
我が家のリビングから
奥に見える山には
まだしっかり雪が残っています
この時期、峠越え山頂付近では
路肩には雪が残っていて
下界では考えられないほどの
冷たい空気
まだそんな時期の20候は
蚯蚓出 (みみずおでまし)の時期は
5月10日(月)~14日(金)頃です
家庭菜園をする庭もなく
土を触ることもなく
ミミズを見る機会は
ほとんどありませんが
きっと見かけたら、
いい土なのだというサインです
Wikiで見るとミミズは
動物界の食物連鎖の最下位に属すると
書かれています
故に
ミミズは土を食べます
土が豊かであれば良いですが
重金属や農薬で汚染された土だとしたら・・・
そしてその土を
食したミミズを食べた鳥や虫や生き物たちは・・・
いずれは
私たちもに害が及ぶことになるでしょう
土だけではなく
海の汚染も
大きな環境問題になっています
これらの害は
生き物たちが命をかけて
私たちに
警告してくれているように
思えてなりません
何事も
「原因」と「理由」がある と
つくづく思っています
きょうはここまで
ありがとうございました