2020東京オリパラ マラソンコースの屋外広告物が気になる〜その10
2021年5月4日
こんにちは
かんばんPOLICE わたべ純子です
オリンピックと
5月5日のマラソンフェスティバルの
フィニッシュ地点は違っています
ここでの
フィニッシュは駅前通りにしていますが
マラソンフェスティバルのフィニッシュ
このへんって書きますね
マラソンフェスティバルでは
一般参加の10㎞コースが、例の騒動で
中止となってしまいましたが
5月5日のマラソンフェスティバル
8月5日の男子競歩
8月6日の女子競歩
8月7日の女子マラソン
8月8日の男子マラソンが
無事成功しますことを願っています
さて、その10は
スタートから約18㎞(28㎞・38㎞)地点にある
北大構内入口から
構内を抜け
駅前通りのフィニッシュ地点までです
我ながら、よくがんばった。うん、うん
コース上の画像と共にみていきましょう
約18㎞(28㎞・38㎞)地点
北大構内入口からスタートです
風の音とは鳥や虫の声のみが聞こえる感じ
用事がないと入れないけど
グーグルマップなら入れるって凄い!!
20㎞(30㎞・40㎞)付近
ここではランニングする人や散歩する人を
多くみかけます
21㎞(31㎞・41㎞)付近
5月5日のフィニッシュはこの付近です
道庁赤れんが庁舎は改修工事中ですが
オリンピック期間中は雁囲いを外すと
発表しています
アカプラではイベントなどが多く開催され
憩いの場となっています
フィニッシュの時
ランナーの目に映るものは何だろう・・
2時間余り走り続け
自分と戦っている時
コースから戦略をたてる時
そして実際走って
札幌のまちはどんな印象だったろうか
要所・要所で広告物が目印になって
役にたてていたら、嬉しいな
でも
「あのへんな看板のところ」なんていう
キーワードだと切ないから
景観に配慮した、屋外広告物を目指し
広告物を出す人も
広告物を見た人も
共にwinwinになるようにするのが
かんばんPOLICEのお役目と心して
今後も発信を続けていきます
マラソンフェスティバルの開催には
何とか間に合いました・・・。
今後ともどうぞよろしくお願いします
・・・ということで
今日はおしまいです
Thank You See you again