七十二候16 葦生始 あし はえはじめる

2021年4月27日

こんにちは。

はいけい72候へようこそ。

 

24節季は清明から穀雨にかわります。

穀物に必要な春の雨が降る頃

そして、また季節も巡ってきました。

 

さて、 第16候は

葭生始(あしはえはじめる)

420日頃から水辺に葭の芽が出てくる頃です。

 

葭をみかける環境ではないので

なかなかピンときませんが

釧路で生まれ育った私は

水辺の植物を思った時

やちぼうず を思い出しました。

 

湿原でそれを見た訳ではなく

確か、お菓子にありました。

その菓子がどんなものだったのか

どんな味だったのかは

全く覚えていないのです。

 

なのに、ふと思い出すなんて

よほどインパクトのある名前だったのでしょう。

 

今も売ってるのかな。

 

湿原で、やちぼうずの広がる風景は釧路地方の

特徴的な景観のひとつです。

釧路湿原大橋の欄干には

やちぼうずが描かれています

 

湿原に行く機会がありましたら

欄干も見てくださいね。

 

きょうはここまでです

ありがとうございました

 

 

ページ最上部へ