2020東京オリパラ マラソンコースの屋外広告物が気になる〜その7-1
2021年5月3日
こんにちは
かんばんPOLICE わたべ純子です
GWに突入しています
にわかにざわついている
マラソンフェスティバルは5月5日!!
おいおい、イベントのほうが
先にゴールするんじゃないの??
このコース紹介は
09でゴールするので
今は、4コーナーまわった競馬のように
最後の直線(?)です
あの名馬ミスターシービーのように
(あら、あまりにも古すぎか。
せめてオグリキャップや、ビワハヤヒデ)
と、個人的な馬の好みが色濃くでていますが
何とか5日まで前には更新するぞ〜!!
てか、
ほぼ1年かかってるし
まあ、気をとりなおしていきましょう
さて、その7-1は
スタートから約9㎞地点
地下鉄南北線「平岸」駅から北上
地下鉄東豊線「学園前」を通過の
直線コース約1.5㎞です
コース上の画像と共にみていきましょう
9㎞地点 地下鉄南北線平岸駅付近は専門学校や大学があるので
駅付近からこの先は不動産店舗が多く見られます
右側のアコムが見えるビルは以前手前の大壁面に
消費者金融のネオンサインが一面にありました
現在はコントロールされて美しい外観が保たれています
この通りは明治時代からリンゴの栽培が始まり
大正初期には平岸海道の堀の両側にりんご園が並び
産業として栄えていました
今も中央分離帯ではリンゴの木が実をつけています
また、コース上には
「平岸リンゴ」を保管するための
レンガ造りのりんご蔵、選果場がのこっています
駅からほどなく最初の交差点を左折すると
①旧平岸村下本村共同選果場があります
今はサッポロ珈琲平岸店で趣のある落ち着いた店舗です
② 国登録有形文化財 柳田家住宅旧りんこ蔵は
大正末頃に建てられました
周囲のりんこ蔵は札幌軟石でつくられていますが
ここはレンガ造で札幌に残っているレンガ造の
リンゴ倉庫で最も古いものとです
今は所有者が変わり
近隣住民のコミュニケーションの場として
地域の賑わいを創出する拠点になっています
建物は通りから中に入っているので
コース上で見ることはできませんが
解説の増田明美さんの得意な小ネタに
どうでしょう。。。
右側の「求む」看板手書きです
今は出力やシートが主なので
こっやって書くことのできる画工さんは
少なくなっているのが現実です
この建物は通り沿いにある③旧江指家リンゴ倉庫
建物がセットバックさいれているので、見逃してしまうかも
ランナーにとって広告物は目先の変わる
刺激になると思っています
交差点を過ぎてからマンションなど
広告物のない建物が多くなっていましたが
久々のお出ましです
右側の本屋さんの裏付近にあるのが
札幌景観資産第11号④旧中井家リンゴ倉庫です
よさこいソーランでの華麗な演舞で有名な
平岸天神の太鼓道場として使われています
しかしながら、実にまっすぐな道ですね
北海学園札幌高校、北海高等学校
北海学園大学です
地下鉄東豊線の「学園前」駅があります
コースはここを右に進みます
・・・ということで
その7-2へ続きます
https://www.beatstaff.com/?p=2880&preview=true
Thank You See you again