2020東京オリパラ マラソンコースの屋外広告物が気になる〜その6〜

2020年11月20日

こんにちは
かんばんPOLICE  わたべ純子です。

 

2020年11月12日の新聞で

オリンピック組織委員会の事務総長が

「観客に対して、密にならないこと。

密になるのであればきちっと

誘導するなどの対策をとる」

という考えを示したと

記事になっていました。

 

といっても

対策の具体案は

書かれていません。

 

さて、その6は
スタートから約6㎞地点

地下鉄南北線「中の島」駅から
白石・藻岩山通りを経由し
隣駅の「平岸」までの約3㎞。


コースの特徴はアップダウンがあること。

コース上のチェックポイント15ヶ所を
画像と共にみていきましょう。

①中の島通をゆるやかなカーブに沿って南下

 

②二股分岐になるこの場所は広告効果抜群。
今の広告看板良いですね。

 

③環状線との交差点

 

④交差点を越え藻岩通が近くなったところで
インパクトある配色の共同住宅を発見。

 

⑤⑥藻岩通交差点を左折し

 

⑦⑧約800m直進 じわじわ上り坂

 

⑨平岸通との交差点。ここを左折

道路のむこうに見える
マックスバリュの看板のあたりが
地下鉄「南平岸」駅
そこから終点の「真駒内」駅までは
地下鉄という名の高架線

雪から護るためアルミ合金のシエルターで
覆われている構造は世界唯一。

 

コース地図・高低図を見ると、ルートはほぼ平坦。
スタートからじわじわとゆるやかな登りで
ここの交差点付近が登りピークになっている
スタートから8㎞の地点。

出典:GPSCycling(https://gpscycling.net)

 

⑩⑪⑫この平岸通は別名平岸街道と呼ばれ
1871年(明治4年)開拓使がアイヌ語で
「ピラ・ケシ・イ」(平岸)と呼ぶ
原生林の地(その7に出てくる現・学校法人北海学園付近)に
延長1,400間(約2,500m)、幅員10間(約18m)の
直線道路を開削したのが始まりになっていると言われています。


中央分離帯のある道路は
広告物も多く活気があります

 

⑬交差点を振り返ると
あの看板が・・・

おやおや?
モデルもレイアウトも一緒ですが
静岡歯科ではありませんよ。

https://www.beatstaff.com/post-2172

 

⑭更地になっているのは、2018年に
ガス爆発したアパマンショップ跡地。
12月で窓は閉めていましたが
思い返すと我が家でもそんな音がしました

 

⑮平岸駅に到着
学校が近いこともありますが
駅付近は不動産店舗が多い

 

・・・ということで
今日のPOLICEはここまで。

 

このペースでは
コース紹介の前に
オリンピックが終わってしまいそうなので
気合いいれていきますわ。

 

See you again

ページ最上部へ