七十二候59 風葉払 Kitakaze ha wo harau

2020年11月27日

第59候は11月27日(金)から12月1日(火)の期間で
旧暦では1012日から17日まで

 

10月は「神無月」
神社に行っても神様は不在。

全国の神様は
出雲に集まっているので
ここだけは「神在月」です。

 

出雲大社では旧暦の10月10日
11月24日の19時から

出雲大社の西方1kmにある稲佐の浜で
神々をお迎えする
神迎神事(かみむかえしんじ)が行われます。

 

その後
全国の神々は旧暦10月11日から17日まで7日間
出雲の地で神事(幽業、かみごと)

すなわち人には予め
それとは知ることのできない
人生諸般の事など・・・

縁結びや来年の収穫など

神議り(かむはかり)にかけて
決められるといわれています。

 

この期間
神々の会議や宿泊に
粗相があってはならぬというので
土地の人は

歌舞を設けず楽器を張らず、
第宅(ていたく)を営まず(家を建築しないこと)
ひたすら静粛を保つこと

を旨とするので
「御忌祭(おいみさい)」ともいわれています。

 

何だかすごいね。

出雲は行ってないので
騒動が静まったら
この時期に行ってみたいな。

ページ最上部へ