七十二候48 田水涸 Ta no mizu kareru
2020年10月3日
第48候は10月3日(土)から7日(木)の期間で
旧暦では8月17日から21日まで
実りの秋から
収穫の秋へ
田んぼの水を抜いて
稲刈りに取りかかる頃 が48候です
今や、北海道米は
ブランド化され全国区レベル
美味しくて種類も豊富
そもそも
北海道は積雪寒冷地なので
米つくりには相応しくないと
されていました
低温や冷害などは
稲作にとって不利な条件ですが
米つくりの歴史は古く
17世紀後半から
18世紀はじめにかけて
道南ではじまったようです
数々の品種をくりかえし開発したことで
2010年産の「ななつぼし」は
道産米として初めて
日本穀物検定協会による
「特 A」の評価を得るようになりました
「ゆめぴりか」も参考品種ながら
「特A」の評価
わたしたちの主食に
地元産の美味しいお米が
食べられるなんて
ありがたきシアワセ♡
お米をつくってくださるみなさま
ありがとうございます