七十二候43 草露白 Kusa no tsuyu shiroku

2020年9月8日

第43候は9月7日(月)から11日(金)の期間で
旧暦では720日から24日まで。

 

「春の七草」といえば
1月7日に七草粥を食して
正月料理で疲れた胃を休めたり
1年の無病息災などを願うなどで

その時期になると
七草粥
セットを見かけますが

秋の七草は以外に知られていないようです。
その由来は万葉集に収められている
山上憶良の2首の歌が始まりとされています。

春の七草は粥にして無病息災を祈るものに対し
秋の七草はその美しさを鑑賞し楽しみます。
七種類セットでの扱いはありません。

また
鑑賞だけでなく、

薬用など実用的な草花として
昔の日本人に親しまれたものが選ばれています。

 

この機会に
名前だけでもリズム良く覚えるのも良いかもしれません。

「ハギ・キキョウ クズ・フジバカマ オミナエシ オバナ・ナデシコ」

何度も口ずさむことで
自然と秋の七草の名前が身につきますね。

 

ページ最上部へ