七十二候19 蛙鳴始 Kawazu naki hajime
2020年5月4日
第19候は5月5日(火)から9日(土)の期間です。
早いもので
二十四節季は「立夏」となり
19候では野原や田んぼで
カエルがなきはじめる頃と
されています。
カエルといえば・・・
北海道には存在しないはずの
アズマヒキガエルという
毒をもった外来種が
大繁殖していて
在来種であるエゾアカガエルや
エゾサンショウウオたちは
アズマヒキガエルの猛毒で
生態系への大きな影響が
危惧されている、との事。
外来種ってことは
本来日本に存在しない訳で
何らかの手段で入国(?)したものの
手に負えなくなったとか
思ったほど売れなかったとかで
池に放したのだろうか。
先住している生き物たちは
いきなりやってきた
毒持ちのアズマヒキガエルに
迷惑このうえないはず。
逆に
アズマヒキガエル自身も
話がちがうぜ、と
心の中で
泣きながら
思ってるんだろうな・・・。
身勝手な行動で生きもの皆が
迷惑しているよ。