利用者の心をくすぐる コインロッカーのラッピングとは?
2019年12月14日
【TODAY’S POINT】
こんなコインロッカーだったら
ウキウキ使いたくなる♡
駅のコインロッカーは
旅行先でよく利用します。
JRやフライトまでの
限られた時間
身軽に、そして有効に使えるので
スムーズに空きロッカーが見つかると
それだけでテンションが上がります。
現在地の文字に比べて
コインロッカーや他の情報が目立ちすぎて
いまいち、位置関係が解りにくいですが
この場所でロッカーに空きがない場合、
他にもありますよ、という
親切なお知らせは、ウロウロせずにすみます。
現状のロッカーです。
アルファベットを使ったコーナーを示す「大分類」と
野ばら や チューリップなどの
アイテムを使った「中分類」。
ロッカー番号の「小分類」と
どれかひとつ、自分で覚えやすいものを
記憶したり、写メしていれば
迷うことなく
荷物を取り出すことができて親切です。
でも
素敵なロッカー見つけちゃいました。
ロッカー全体がひとつのアイテムで
ラッピングされているので
一目瞭然。
なので
1枚1枚の扉のシールもなし。
断然見た目も美しい。
北海道はスイーツメーカーや、
景勝地、ランドマークも沢山ありますので
それらを活用したダイナミックな
ラッピングがあったら
訪れる人々への
素敵なおもてなしになるでしょう。
それに
何といっても
通路の景観が
素敵になります。
新幹線も延伸されることですし
是非検討していただきたいと
願っています。
ひとつ、欲をいえば
キーホルダーにも
一工夫願いたいところ。
商品や、ロゴをデザインしたり
キーホルダーで
ロッカーが解るなんて
楽しい!!
この場所に行って見たいとか
このお菓子をお土産になど
利用者の心をくすぐるような
コインロッカーのラッピング
実現されることを願っています。