七十二候64 靫草芽 うつぼくさ めぶく

2019年12月22日

第64候は12月22日(日)から26日(木)の期間です。

 

64候がはじまる22日は冬至です。

 

冬至は、
1年でもっとも昼が短く
次の日(23日)から
昼が長くなります。


冬が終わり春が来ること。
不運が続いた後には必ず
幸運に向かう意味の

「一陽来復」は

易経の
陰の気がきわまって
再び陽の気にかえるという意味で

「冬至」を指す言葉でもあるそうです。

 

冬至といえば
かぼちゃを食しますが

北海道の美深町(びふかちょう)で
静かなブームになっている
「かぼちゃどぶろく 美深」

 

原材料に、

平成の名水100選でもある
仁宇布(ニウプ)地区の水
美深町産かぼちゃ「くりゆたか」
もち米「きたゆきもち」と

オール美深にこだわった
まろやかな味わい。

飲む点滴
あまざけ もあります。

 


201212月に完成し
町内試験販売の際は
なんと3日で完売。

 

自然な黄色がとてもきれいですが
これ
毎年のかぼちゃの出来によって
色が変わるんですって。

 

まだ飲んでませんが
感想を言える日が楽しみです。

 

 

 

ページ最上部へ