必要です。親切です。なのに、ちょっとがっかり。でも何故かクスッと笑えちゃう。

2019年4月9日

【Main Point】
注意喚起や、誘導のサインなどで見かける
悪気はなく、親切なのに、ちょっとがっかりしてしまう。
時には笑ってしまう、そんなサインたち
どこが、どうして、こうなったのか、
ともすれば、やってしまいがちかもしれません。

 

エレベーターには「降り専用」と書いてあるのに、矢印は上向き。
上向きは、「昇り」を表します。
下りの場合、下向きの矢印を使います。
日本語を読めない諸外国の方はOh my God!

 

非常用ボタンに、テプラで親切にルビ。
藤本先生、非常って「ひじょー」?
非常時に、思わず笑ってしまいそうです。
取付が歪んでますが、どちらが曲がっているのでしょう。
これ地下鉄構内のトイレ、公共サインです。

 

今は外壁の色も変わっていますが、見事に曲がっていますね。

 

今、こちら。壁が白くて、看板も白いので以前ほど気にはなりません。
縦横の比率が変わっているのに、曲がっているのはそのままです。

 

トイレ約300mって、我慢できるかな。厳しい。

 

貼ってあると剥がしたくなる・・・。
半端に残したくなる・・・。

 

トイレ個室内で、飲食はやめましょう。
どんな経緯で貼られたのでしょうか。

 

今ではみかけなくなった、右から左への文字。
車両のボディに書いてある文字で見かけます。

 

 

右から左への文字が書いてあるトラック。運転席側の面が進行するときに
読みやすい配慮なんですね。

 

我が家に届いた郵便物。謎すぎる。
私は張さんではないし張さんという同居人もいません。
差出人は、諸外国のデザイン団体で招待状のようでした。
ピークアブーデザイン株式会社??
東京都札幌市??。せっかくですが、招待状に返事書けませんね。

 

からだにおいしい・・のです。

 

 

商業施設のフロアガイドの役割は
行きたいお店や、トイレなどを探すときのための案内です。
でも、これでは自分が今どこに居るかが解りません。
行きたいお店にも行けないことになります。

 

 

何があって、ここまで曲がったのでしょう。

 

 

 

何を「致します」のか、肝心のところが見えないと気になります・・・。

 

 

天野マンノン?「シ」の点が2つとも取れるなんて・・・。

 

 

Wash Hand Only。誰が手以外の何処を洗ったの?

 

 

部外者以外立入禁止って、よ~く考えると
え?どういうこと・・・。

 

 

トホホで残念ですが、何故か笑ってしまいます。

あなたのお店も看板ポリスに“指名手配”されないよう
ご注意くださいね。

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
今日もしあわせな一日でありますように。

ページ最上部へ